インプラント治療プランImplant plan
個々のお口の状態に合わせた
インプラント治療
抜歯済みの場合や骨が足りない場合など、
お口の状態に合わせて
インプラント治療の流れは異なります
インプラントは、手術が必要ですし、骨が十分にない場合などインプラントを埋める手術の前に骨を作る手術が必要になることもあり、治療期間は一般的に長くなります。
治療期間は、インプラントを埋める場所以外の虫歯治療や歯周病治療など、患者さん個々のケースですべて異なるのですが、ここではインプラント治療にしぼって、一般的な治療の流れについてご紹介します。
タイプ別
インプラント治療の流れ
治癒完了までが比較的早いタイプ
-
type01
抜歯して既に数年が経過している場所へインプラントを埋める方法
-
Step01
インプラント埋め込み
1ヶ月 またはそれ以上
-
Step02
仮歯の装着
1ヶ月 またはそれ以上
-
Step03
最終完成
Total治療期間(2ヶ月+α)
-
Step01
治癒完了までに半年程時間を要するタイプ
-
type02
抜歯と同時にインプラントを埋める方法
-
Step01
抜歯と同時に
インプラント埋め込み3ヶ月 またはそれ以上
-
Step02
仮歯の装着
1ヶ月 またはそれ以上
-
Step03
最終完成
Total治療期間(4ヶ月+α)
-
Step01
-
type03
抜歯後、軟組織(歯肉)が治癒(抜いた穴が歯肉で埋まった状態)した時点でインプラントを埋める方法
-
Step01
抜歯
2ヶ月
-
Step02
インプラント埋め込み
1ヶ月 またはそれ以上
-
Step03
仮歯の装着
1ヶ月 またはそれ以上
-
Step04
最終完成
Total治療期間(4ヶ月+α)
-
Step01
-
type04
抜歯後、骨が治癒した時点(レントゲンで歯を抜いた穴が骨で埋まっている状態)でインプラントを埋める方法
-
Step01
抜歯
3~4ヶ月
-
Step02
インプラント埋め込み
1ヶ月 またはそれ以上
-
Step03
仮歯の装着
1ヶ月 またはそれ以上
-
Step04
最終完成
Total治療期間(5ヶ月+α)
-
Step01
治癒完了までに1年程時間を要するタイプ
-
type05
骨の幅、高さが不足しているため、骨を増やしてからインプラントを埋める方法(GBR)
※主に上顎の前歯、下顎に適応-
Step01
抜歯
1ヶ月 またはそれ以上
-
Step02
骨造成
(GBR)6ヶ月 またはそれ以上
-
Step03
インプラント埋め込み
1ヶ月 またはそれ以上
-
Step04
仮歯の装着
1ヶ月 またはそれ以上
-
Step05
最終完成
Total治療期間(9ヶ月+α)
GBR(骨誘導再生法)とは
インプラントを埋める予定の場所にインプラントを支えるだけの十分な骨が不足している場合に行う処置です。
ご自身の口腔内から(まれに口腔外から)、補う骨を採集して必要な場所に設置します。場合によっては骨補填材という人工骨を用いることもあります。その設置した骨を留めるためにネジやピン、膜などを用いて固定する方法です。人工骨や膜を用いる場合は、動物由来のタンパク質製剤など現在日本で認可のないものも存在していますので、当クリニックでは術前に十分に説明をして、自院での臨床例をご呈示し、選択していただいております。 -
Step01
-
type06
骨の高さが十分でないため上顎洞を持ち上げてそこに骨を作り、その後インプラントを埋める方法
(サイナスフロアエレベーション)-
Step01
抜歯
1ヶ月 またはそれ以上
-
Step02
骨造成
(サイナスフロアエレベーション)6ヶ月 またはそれ以上
-
Step03
インプラント埋め込み
1ヶ月 またはそれ以上
-
Step04
仮歯の装着
1ヶ月 またはそれ以上
-
Step05
最終完成
Total治療期間(9ヶ月+α)
サイナスフロアエレベーションとは
インプラントを埋める手術時、またはそれ以前にその場所の骨の高さを増やすために上顎洞の底の部分を持ち上げる処置です。
その術式には、オステオトームテクニックと、ラテラルウィンドウテクニックという二つの方法があります。それぞれの患者さんの状態により、最適な方法をご提示いたします。どちらも、骨を増やすためにご自分の骨や、人工の骨を必要としますが、どちらも正確な処置が行われた場合のインプラントの予知性は非常に良好です。 -
Step01
他には、審美を整える必要のある場所(主に上顎の前歯、下顎の前歯)の治療は通常よりも期間がかかります。
納得してインプラント治療を受けていただくために
上記でご紹介しました通り、手術の方法、手術部位、骨の状態などにより、治療期間はそれぞれ異なります。
当クリニックでは、「いつ治療が終わるのか分からず不安」といった状態でインプラント治療をスタートすることのないよう、医師・トリートメントコンシェルジュが、個々の患者さんの治療計画時に詳しくご説明いたします。
また治療期間以外にも、オペ前後の生活上の注意事項。費用やお支払い方法。保証や税金の控除について等、様々なシーンでご相談に応じます。
「先生に聞きたいことがあったけれど、聞き忘れてしまった」「デンタルインプラントって専門用語が多くて理解しにくい」そんな場合もお気軽に、トリートメントコンシェルジュにご相談いただければと思います。