Periodontal

当クリニックの歯周病治療

歯周病は歯の周りに付着した汚れ(プラーク)により歯の周りの歯茎(歯肉)や歯を支える骨(歯槽骨)などが破壊される病気で、初期の段階では痛みなく進行するため、“サイレントディジーズ(静かなる病気)”とも言われています。
現在、歯を失う原因で最も多いのが歯周病によるものなのです。

当クリニックでは、一般的な歯周病の治療に加え、重度の歯周病治療に必要な歯周外科手術、歯周病で失った歯を支持する骨などを再生させる歯周再生療法にも対応しています。重度の歯周病でも、抜歯をしない治療が可能なこともあります。環境面と技術力で歯周病からしっかりと守ります。

マイクロスコープ治療のメニュー

  • 当クリニックの治療の特徴

    当クリニックでは重度の歯周病に対しても歯を残すことが出来る可能性のある最新医療を提供しております。

  • 歯周病治療の流れ

    当クリニックで行っている歯周病治療の流れをご紹介しております。

  • 歯周病と全身疾患

    歯周病は口だけの病気ではありません。全身の状態に影響を及ぼすことが明らかになっています。

  • 歯周病とたばこ

    有害な化学物質が沢山含まれているたばこは、歯周病とも密接にかかわっています。

  • 歯周病とインプラント

    歯周病が治っていない状態でインプラントを入れるのは、非常に大きなリスクを伴います。

  • 歯周病のメインテナンス

    歯周病は治療後のメインテナンスを疎かにしていると再発する可能性があります。

当クリニックの治療の特徴

重度の歯周病で失ってしまった歯肉や骨を再生する最新医療の提供

比較的軽い歯周病であれば、歯や歯の周りを清潔に保つ治療(ブラッシングやスケーリング・ルートプレーニング)を続けることで治すことができます。
しかし、炎症が歯肉の奥まで進行し、歯周組織の破壊がひどい場合には、歯周組織を回復させるための手術(歯周外科手術)が必要となります。

当クリニックの院長は日本顕微鏡学会指導医です。マイクロスコープを用いた審美的な歯周形成外科においては世界でもトップクラスの技術を持っておりますので、安心してお越しいただければと思います。

歯周外科手術の紹介

歯周再生療法

歯周病や強すぎる咬み合わせの負担で失われた歯の周りの組織を再生する手術です。歯周組織(歯の周りの組織)、なかでも骨の再生が条件によって可能になっています。GTR法とエムドゲインという薬剤を用いる方法により、失われてしまった歯の周りの骨を再生し、歯周ポケットを浅くすることで、再びその歯の健康を取り戻すことが可能になります。

歯周形成外科

歯茎の形や量を調整して、美しい、また健康な口腔内を維持させるための手術です。非常に繊細な手術を行いますので、当クリニックでは、マイクロスコープを用いてこの手術を行っています。
歯周病の治療だけではなく、インプラント治療の仕上げにも用いることが多い手術です。 外観を改善するだけでなく、歯茎の健康のために行うこともあります。
院長はこの分野において日本のトップランナーであり、歯周形成外科手術分野の書籍も多数執筆しております。また、日本全国から当クリニックへご紹介患者さんにご来院いただいています。

歯周形成外科治療の詳細

歯周病治療の流れ

  1. Step01

    検査・診査・診断

    レントゲン写真・口腔内写真・模型・ポケット検査などにより患者さんの病状を把握します。

  2. Step02

    カウンセリング

    診断結果をもとに治療計画を立て、患者さんに説明・相談を行います。

  3. Step03

    初期治療

    歯周病治療の基本で、ブラッシング指導・歯石除去を行います。
    必要な場合は、不良な被せものの除去や矯正治療を行います。

  4. Step04

    再検査・再診査

    初期治療の結果をもとに、次の段階の治療の必要性を診断します。

  5. Step05

    二次治療

    歯周外科手術・再生療法などの外科処置を行います。

  6. Step06

    メインテナンス

    改善された口腔環境を保つために定期健診を行います。

歯周病と全身疾患

近年、歯周病と全身疾患の密接な関係が明らかにされてきました。歯周病の原因菌は、お口から体内に侵入することで、さまざまな疾患を引き起こします。
体内に細菌が侵入する経路のほとんどは、お口を通して起こります。お口の中をきれいにし、歯周病を治療・予防することは、全身疾患の予防にもつながるのです。
義歯に付着する汚れの正体も、歯周病の細菌とほぼ同じです。義歯をきれいに保つことも全身の健康のためには大切です。

歯周病と関連性のある疾病

糖尿病

血糖を下げるホルモンが不足したり、うまく作用しなくなったりする疾患です。

  • 歯周病は糖尿病の合併症と考えられています
  • 糖尿病の患者さんはそうでない人に比べて歯周病のリスクが高いことがわかっています
  • 治療によって歯周病が改善するとインスリンが働きやすくなり、血糖値が改善する可能性があります

心疾患

乱れた食生活や運動不足、ストレスの蓄積などが引き起こす生活習慣病のひとつです。

  • 歯周病のある人はない人に比べて心疾患を発症するリスクが高くなります
  • 歯周病が重篤であればあるほど、心疾患の発症リスクも高くなるといわれています

脳梗塞

頸動脈や心臓から血の塊や粥状の脂肪性沈着物(プラーク)が飛んで来て脳血管が詰まる病気です。

  • 歯周病のある人はない人に比べて脳梗塞を発症するリスクが高くなります
  • 血流に乗って歯周病菌が全身をめぐることで、脳梗塞の原因となる動脈硬化を引き起こしているリスクが高くなるといわれています

関節リウマチ

関節に炎症が続き手足の関節がこわばったり痛んだりして、進行すると関節が破壊され、機能障害を起こし変形をきたす病気です。

  • 歯周病のある人はない人に比べて関節リウマチを発症するリスクが高くなります
  • 歯周病が重篤であると関節リウマチの症状も重篤化し、歯周病治療によって関節リウマチの症状が改善されることが確認されています

誤嚥性肺炎

機能の衰えによってだ液や食べものが誤って肺に入り、そのだ液や食べものに含まれた細菌が肺に炎症を引き起こしてしまう病気です。

  • 歯周病菌は肺炎の原因となりやすいものが多いといわれています

低体重児出産

いわゆる「早産」や、体重2,500g未満の新生児を出産することです。

  • 歯周病にかかった妊婦は低体重児を出産する確率が高まります
  • 歯周病による炎症性物質が胎児に影響し、早期低体重出産の確率が高まるといわれています
  • 妊婦は「つわり」によってお口のケアがしにくくなるため、歯周病になりやすくなります

骨粗しょう症

長年の生活習慣などによって、骨が弱くなってしまう病気です。

  • 全身の骨が弱くなるとお口のなかの歯槽骨も弱くなり、歯周組織の破壊が進みます
  • 骨粗しょう症は歯周病を進行させる原因の一つとされています

歯周病とたばこ

歯周病のリスクファクターは歯の汚れだけではありません。その一つがたばこです。

ある統計データによると、歯周病にかかる危険は1日10本以上喫煙すると5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇し、また重症化しやすくなります。
ではどうしてたばこが歯周病を悪化させてしまうのでしょうか。
たばこに含まれるニコチンや煙に含まれる一酸化炭素の作用により、

  • 歯周病菌と戦う白血球の機能が低下してしまう
  • 血管が収縮して歯茎に十分な酸素や栄養素が供給されない
  • 組織修復機能が妨げられる

などということが惹き起こされます。

これらの作用により、喫煙者の歯周病は発症すると進行が早く、また治癒しにくくなってしまうのです。そして出血の自覚症状が出にくく、発見が遅れる原因にもなります。

また、たばこは口臭や口腔癌や味覚鈍麻の原因にもなり、もちろん全身のリスクファクターでもあります。しかし禁煙することでこの危険性が下がっていくことも分かっています。

歯周病とインプラント

歯を失った際の治療法としてインプラント治療は定着してきています。しかし、歯周病がある場合インプラントを使っても大丈夫なのでしょうか?

新しい研究では、歯周病のある方にインプラントを使用した場合のインプラント成功率は、歯周病以外の原因で歯を失われた方々に比べ劣ると報告しています。また、インプラント周囲に炎症が起こる頻度も多かったと報告しています。

このように、歯周病はインプラント治療のリスクファクターとなります。ですが、歯周病があるからといってインプラント治療が受けられないというわけではありません。

歯周病に対して治療を受け、適切なプラークコントロールとメインテナンスを行うことで高い長期成功率が得られます。

歯周病のメインテナンス

歯周病はある程度症状が進行しても痛みや違和感を覚えづらいため、気づいたときには大変な事になっている患者さんも見受けられます。なかでも多いのが、むし歯の治療で来られた方が、歯周病にも罹患しているケース。重度の歯周病となると一度に治療は行えません。
当クリニックでは、数多くの症例数に裏打ちされた経験豊かな衛生士が対応し、部位ごとに少しずつ治療を進めていきます。治療状況を歯科医師と共有し、治療とメインテナンスを平行して進めることで、患者さんの負担を最小限に抑えていくことを心がけています。

メインテナンスの流れ

  1. Step01

    歯周検査

  2. Step02

    虫歯チェック

  3. Step03

    ブラッシング方法の再確認
    (染色)

  4. Step04

    スケーリング(歯石取り)・PMTC等

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)とは

PMTCとは、専門のトレーニングを受けた歯科医師・歯科衛生士が、歯の表面についた歯垢(細菌の塊)や沈着物を特殊な医療器機を使って完全に取り去った後、歯垢(細菌の塊)の再付着を防ぎ歯の質を強くするためにフッ素を塗布する行為をいいます。

PMTCの効果

効果1.歯周疾患の改善及び進行防止
ご自身ではブラッシングしにくい部位の歯垢(細菌の塊)を完全に除去し、歯肉の状態を健康にする

効果2.虫歯予防
歯ブラシだけでは落とすことのできない歯垢(細菌の塊)を除去

効果3.審美性の向上
ステイン(たばこのヤニ、コーヒー・お茶などの着色)の除去