Blog

カテゴリー:

スタッフブログ

補綴の保険と自費治療

こんにちは、中田歯科クリニック歯科医師の武田です。

今回は、「補綴の保険と自費の違い」について説明していきます。

まず補綴(ほてつ)とは、歯が欠けたりなくなってしまった場合に詰め物や被せ物、入れ歯などの人工物で補うことをいいます。

補綴治療には保険のものと自費のものがあります。

保険と自費だと一体何が違うのか、そちらを説明していきます。

①材質

・保険診療は、使用する材質に制限がありま

す。保険の補綴物はレジンと呼ばれるプラス

チックに似たものと金属素材になり、安価で

治療することは可能です。

保険には細かい決まりごとがあり、残ってる

歯の本数や被せる歯の場所によって使える材

料が決まっています。

IMG_5025.jpeg

・自費診療は、使用する材質に制限がありません。セラミックやジルコニアなどの審美性や適合性に優れた良質な素材が多く、目的に応じて選ぶことができます。

IMG_5026.jpeg

②色

・保険の被せ物の色は細かく選ぶことはできません。奥歯は金属、前歯では一般的な白さの被せ物になります。

・自費の場合は色を自由に選ぶことができるため、自分の歯に合った被せ物を作ることができます。

③強度

噛む時は、歯にすごく大きい力がかかります。

歯を守るためにも被せ物の強度は重要です。

保険の物も強度はありますが、自費の物に比べると劣る材質もあります。

④適合性

・保険の被せ物は、使い続けると劣化して歯と被せ物の間に隙間ができて虫歯になる可能性が高くなります。

特に金属の補綴物は歯との密着性に劣り、ど

んなにセメントでしっかりくっつけたとして

もぴったりと密閉せず、被せ物と歯の間にわ

ずかな段差が生じてしまいます。

・セラミックなど自費の補綴物の最も優れている点は、歯との密着性です。

歯と補綴物の間にほとんど隙間が生じず、汚

れや細菌が入り込むことができません。

補綴物の最大のリスクである2次的な虫歯を防ぐためには、自費の補綴が最も効果的です。

IMG_5024.jpeg

また自費の補綴物はプラークや細菌が付着しにくい素材です。

プラークや細菌が付着しにくいということは

2次的な虫歯リスクの低減や歯周病の予防にもつながります。

2次的な虫歯による再治療を繰り返すと、いずれも歯を失う原因となり、お口だけでなく全身の健康にも大きく影響を及ぼします。

このように、保険と自費では様々な違いがあります。

当院では様々な被せ物を取り扱っております。どのような被せ物がいいかお悩みの方は是非、お気軽にご相談ください。